今回は、2色でのグラデーションの塗り方をやってみます。
目次
2色でのグラデーションの作り方 ① 通常バージョン
私が普段やっている2色グラデーションのやり方です。
この羽の部分を塗っていきます。

まず、ごく薄くエメラルド色(三菱880級)を塗ります。
均一になるように気を付けます。
今回は、少し長めの距離での往復塗りにしました。

次に、つけ根の方に青色を塗っていきます。
根元から先に向かって、一方向塗りしています。
先の方には、青は塗りません。

全体にエメラルド色を重ねて、完成です。

2色でのグラデーションの作り方 ② 変形バージョン
グラデーションする色の差が少ない時は、この方法を使っています。
今回は、赤とうすべに色(三菱880級)を使ってお花を塗りました。
まず、いきなり濃い方の赤を塗ります。
花が小さいので、グラデーションはあまり上手くできませんでした。

次に、花の先の方以外にうすべに色を塗ります。
完成です。
少しわざとらしさはありますが、こうしないと色の差があまりわかりません。

比較のために、花を通常バージョンで塗った画像を載せます。
拡大だと色の差があるようにも見えるかもしれませんが、実際の大きさだと一色で塗ったように見えてしまします。

グラデーション塗りの方法は色々ある
グラデーション塗りの方法は、今回ご紹介しただけでも2つの方法があります。
まだ発見したいませんが、もっとあるかもしれないです。
3色でのグラデーションの作り方については、こちらを参考にしてみてください。
基本は、「一方向塗り」です。
挑戦してみてくださいね。